清教学園幼稚園 | 今日の幼稚園
情報公開
採用情報
清教学園 系列校
HOME
園の紹介
園の生活
入園案内
子育て支援
情報公開
採用情報
清教学園系列校
今日の幼稚園
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
2021年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
今日は七夕☆
今日は七夕です。
6/30(木)にPTA本部役員のお父様方が笹取りに行って下さいました。
詳細はこちら
6月13日 ハートのじゃがいも♡
先週古野の畑にじゃがいもほり(3・4・5歳児)に行きましたが、その時のじゃがいもから、とっても可愛いハートのじゃがいもが出てきましたよ♪
詳細はこちら
5月13日 4月生まれ誕生会・対面式(1・2・満3歳児)
1・2・満3歳児クラスの4月生まれ誕生会と対面式を行いました。
詳細はこちら
5月11日 5月生まれ誕生会(3・4・5歳児)
5月生まれ誕生会(3・4・5歳児)を舞台ホールで学年ごとに行いました。
詳細はこちら
5月 9日 みかんの成長観察(2・満3・3歳児)
幼稚園バスに乗って、2・満3・3歳児クラスの子どもたちが秋に収穫に行くみかん園まで「みかんの成長観察」に行ってきました。
詳細はこちら
4月26日 防犯訓練(不審者侵入)①
2022年度最初の防犯訓練(不審者侵入)を行いました。
詳細はこちら
4月12日 4月生まれ誕生会(3・4・5歳児)
4月生まれ誕生会(3・4・5歳児)を各学年ごとに舞台ホールで行いました。
詳細はこちら
4月12日 対面式(3・4・5歳児)
2022年度新入園児を迎え、お誕生日会の合間の時間に対面式が行われました。
詳細はこちら
4月 8日 始業式(4・5歳児)
2022年度、4歳児・5歳児に進級した子どもたちの始業式を行いました。
詳細はこちら
第46回(2022年)全日本こども美術大賞展
第46回(2022年)全日本こども美術大賞展が神戸・兵庫県民会館2階 兵庫県民アートギャラリーにて開催され、特選受賞した子どもたちが授賞式に参加しました。
詳細はこちら
4月 1日 入園礼拝式
2022年度、新入園児の入園礼拝式を行いました。
詳細はこちら
3月 22日 修了式(年中・年少・最年少組)
年中・年少組は舞台ホールで、最年少れもん・いちご組はそれぞれの保育室で 2021年度修了式を行いました。
詳細はこちら
3月 19日 卒園礼拝式
2021年度卒園礼拝式がラブリーホール・小ホールで行われました。
詳細はこちら
3月 17日 ドッジボール大会(年長さくら組)
ひとクラスだけ延期になっていたさくら組のドッジボール大会が行われました。
詳細はこちら
3月 14日 2・3月生まれの誕生会(年長組)
年長組の誕生会(2・3月生まれ)を舞台ホールで行いました。
詳細はこちら
3月 11日 ドッジボール大会(年長ふじ・あやめ組、STARクラス)
コロナウイルス感染症の拡大で延期になっていた年長組のドッジボール大会が行われました。
詳細はこちら
3月 11日 避難訓練⑥(火災)
今年度最後の避難訓練が行われました。
詳細はこちら
3月 8日 2月生まれ誕生会(最年少れもん組)
最年少れもん組が2月生まれの誕生会を保育室で行いました。
詳細はこちら
3月 7日 2・3月生まれ誕生会&お楽しみ会(年中・年少・最年少組)
2・3月生まれの誕生会とお楽しみ会(年中・年少・最年少組)を園庭にて行いました。
詳細はこちら
3月 3日 生活発表会(最年少れもん組)
最年少れもん組の生活発表会が行われました。
詳細はこちら
3月 2日 生活発表会(最年少いちご組)
最年少いちご組の生活発表会が行われました。
詳細はこちら
2月 28日 生活発表会(年中ばら・すみれ・すずらん組)
年中ばら・すみれ・すずらん組の生活発表会が行われました。
詳細はこちら
2月 25日 生活発表会(年少うさぎ・ことり組)
年少うさぎ・ことり組の生活発表会が行われました。
詳細はこちら
2月 24日 生活発表会(年中SKYクラス、年少ひつじ・りす組)
年中SKYクラス、年少ひつじ・りす組の生活発表会が行われました。
詳細はこちら
2月 23日 生活発表会(年長組)
年長組の生活発表会が行われました。
詳細はこちら
2月 21日 じゃが芋の植え付け (年中・年少・最年少組)
年中・年少・最年少組が前半後半に分かれて、古野校地の畑へじゃが芋の植え付けに行ってきました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり)1・2月の様子
3学期に入り、寒い日が続きました。ホームクラスでは、お休みの方もおられたりしたものの、毎日、コーナー遊びなど、自分たちで遊びを見つけて、楽しく過ごしてくれていました。
詳細はこちら
2月 18日 お別れ遠足(年長組)
年長組の子どもたちが長野公園にお別れ遠足に行ってきました。
詳細はこちら
2月 8日 誕生会(1月生まれ)最年少れもん組
れもん組が1月生まれの誕生会を保育室にて行いました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり)1月の様子
3学期が始まり、あっという間に2月になりました。寒い中でも子どもたちは元気いっぱいです。今回は、年少組・最年少組のお友だちの様子をお知らせします。
詳細はこちら
1月 18日 誕生会(1月生まれ) 年少・年中・年長組
年長・年中・年少組それぞれの学年ごとに舞台ホールへ集まり、1月生まれの誕生会をしました。
詳細はこちら
1月 17日 避難訓練(火災)
3学期最初の避難訓練は火災を想定し訓練を行いました。
詳細はこちら
1月 13日 誕生会(12月生まれ)最年少組
最年少(いれご・れもん組、12月生まれの誕生会を保育室で行いました。
詳細はこちら
1月 11日 始業式
舞台ホールで各学年ごとに3学期の始業式を行いました。(最年少組は各クラスにて行いました。)
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり)12月の様子
2022年、新しい年が明けました。主に2号認定のお友だちが集まるホームクラスでは、冬休みの間も子どもたちの賑やかな声が行き交う場となっていました。今回は昨年末12月のホームクラスでの年中組さんの様子をお知らせします。
詳細はこちら
12月 25日 メリークリスマス
毎年清教幼稚園はクリスマスが近づくと園内にクリスマスツリーやリースが飾られ、夜はイルミネーションで門がにぎやかになります。
詳細はこちら
12月 24日 終業式と誕生会(12月生まれ)
各学年ごとに舞台ホールと多目的ホールで終業式と12月生まれの誕生会を行いました。
詳細はこちら
12月 21日 サンタカミング
先生と一緒に舞台のお部屋に行くと・・・!!そこにはサンタさんが!!清教学園幼稚園の子どもたちにプレゼントを持ってきてくれました♪
詳細はこちら
12月 11日 クリスマス礼拝(年長・年中組)
ラブリーホール大ホールでクリスマス礼拝を行いました。
詳細はこちら
12月 10日 クリスマスのお祝いの歌動画撮影(年少・最年少組)
クリスマス礼拝に向けて年中・年長組がラブリーホールでリハーサルをした日、年少・最年少組の子どもたちはクリスマスのお祝いの歌の動画撮影をしました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり)11月の様子
11月は、造形展もあり、放課後も忙しくクラスの方で取り組みを行う事もあった年長組さん。
詳細はこちら
明日はコスモスポーツクラブサッカー大会!!
明日はコスモスポーツクラブ主催「清教学園幼稚園 サッカー大会」です。
詳細はこちら
11月 25日 みかん狩り(年少・最年少組)
この日は年少・最年少組の子どもたちがみかん山にみかん狩りに行きました。
詳細はこちら
11月 24日 中山孝子先生お元気で
昭和49年(1974年)から平成4年(1992年)まで園長を務め、その後も長い間清教学園幼稚園を支えて下さった中山孝子先生が、幼稚園横のお住まいを離れることになり、ありがとうの感謝を伝え、みんなで行ってらっしゃいと記念撮影をしました。
詳細はこちら
11月 22日 誕生会(11月生まれ)
各学年に分かれて11月生まれの誕生会(年長・年中・年少組)を舞台ホールにて行いました。
詳細はこちら
収穫感謝祭
11/19に年中組は教会にて、11/22年長組は舞台ホールにて、11/30年少・最年少組は教会と、各学年に分かれて収穫感謝祭を行いました。
詳細はこちら
11月 19日 みかん狩り(年長組)
クラスのおともだちとバスに乗って楽しくみかん狩りへ出発!!
詳細はこちら
11月 18日 避難訓練(地震)
この日は地震を想定した避難訓練を行いました。
詳細はこちら
11月 11日 みかん狩り(年中組)
楽しみにしていたみかん狩り当日、あたたかくてとても良いお天気に恵まれました。
詳細はこちら
11月 13日 造形展
スポーツフェスティバルが終わると造形展に向けて、子どもたちは毎日色々な政策や絵画の活動に取り組みます。
詳細はこちら
いよいよ造形展!!
明日はいよいよ造形展です。
詳細はこちら
11月 5日 10月生まれの誕生会(最年少組)
最年少いちご・れもん組の10月生まれの誕生会を、れもん組の保育室で行いました。
詳細はこちら
11月 5日 避難訓練(Jアラート訓練放送)
地震などの緊急時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた、国による緊急地震速報訓練が実施されました。
詳細はこちら
10月 28日 さつまいもほり(年長組)
年長組の子どもたちが古野の畑へさつまいもほりに行きました。
詳細はこちら
10月 27日 さつまいもほり(年中・年少組)
楽しみにしていたさつまいもほり♪
年少組の子どもたちは年中組のお兄ちゃん、お姉ちゃんに手をつないでもらって一緒に古野の畑へ歩いていきました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり)10月の様子
ポーツフェスティバルも終わり、心身ともに少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった年少・最年少組のお友だちです。2学期よりコーナー遊びを始めました。
詳細はこちら
保護者の方より花の苗をいただきました。
保護者の方からたくさん菊の花と可愛らしいパンジーをいただきました。
そして弘済会「花いっぱいになぁれ」よりチューリップとムスカリの球根もいただきました。
詳細はこちら
10月 26日 さといもの葉
幼稚園の職員が、自宅で育てたさといもの大きな葉を子どもたちに見せるために幼稚園に持ってきてくださいました。
詳細はこちら
ノバティながの北館1階フロアに清教学園幼稚園の紹介掲示をしています。
ノバティ長野北館1階フロアの一角に、清教学園幼稚園の紹介と、子どもたちが描いた絵画を数点掲示させて頂きました。
詳細はこちら
保護者専用ページが見やすくなりました
保護者専用ページのトップ画面をタイル表示にして見やすくなりました。
詳細はこちら
10月 19日 朝のマラソン(年少組)
丁度園庭を通りかかると、年少組の子どもたちがマラソンをしていました。
詳細はこちら
10月 15日 職員絵画研修(造形展に向けて)
春、夏に続いて秋の研修です。
詳細はこちら
10月 14日 人形劇観劇
舞台ホールで学年ごとに、人形劇団「クラルテ」さんによる人形劇を観ました。
詳細はこちら
10月 13日 10月生まれの誕生会
10月生まれの誕生会を各学年ごとに舞台ホールに集まり行いまし
詳細はこちら
10月 12日 SKY・STARクラス交流会
園庭でENGLISH CourseのSKY・STARクラスの交流会を行いました。
詳細はこちら
10月 8日 スポーツフェスティバル(ばら・ことり組)
今年度のスポーツフェスティバルは、コロナウイルス感染症拡大防止の為に、ひとクラスずつの参観という形で行われました。
詳細はこちら
10月 7日 スポーツフェスティバル(すずらん・うさぎ組)
今年度のスポーツフェスティバルは、コロナウイルス感染症拡大防止の為に、ひとクラスずつの参観という形で行われました。
詳細はこちら
10月 6日 課外教室コスモスポーツクラブ(年長クラス)
今、年長クラスで跳び箱を最高8段まで挑戦していると聞き見せていただきました。
詳細はこちら
10月 6日 スポーツフェスティバル(すみれ・ひつじ組)
今年度のスポーツフェスティバルは、コロナウイルス感染症拡大防止の為に、ひとクラスずつの参観という形で行われました。
詳細はこちら
10月 5日 スポーツフェスティバル(SKYクラス・りす組)
今年度のスポーツフェスティバルは、コロナウイルス感染症拡大防止の為に、ひとクラスずつの参観という形で行われました。
詳細はこちら
10月 5日 誕生会~9月生まれ~(最年少組)
最年少いちご・れもん組のおともだちが9月生まれのお誕生日会をしました。
詳細はこちら
10月 1日 さつまいもほり(最年少組)
最年少クラスのさつまいも掘りは幼稚園の一角にできたさつまいも畑で・・・
詳細はこちら
9月 20日 スポーツフェスティバル(年長組)
スポーツフェスティバル当日は天候とグラウンドの状態が悪く、10/20(月・祝)に順延となりましたが、この日はとても良い天候に恵まれ子どもたちも練習の成果をお家の方に見て頂くことができました。
詳細はこちら
9月 29日 新聞ねんど遊び(年中ばら組)
保育室をのぞきに行くと、ばら組さんは造形展に向けて、「新聞ねんど作り」を楽しんでいました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり) 9月の様子
2学期が始まり、学年ごとのスポーツフェスティバルに向けた活動に取り組む中で、14時以降のお友だちが「先生、ただいま~」と元気に帰って行くのがホームクラスです。今回は年中組さんでの取り組みをご紹介しますね。
詳細はこちら
9月 28日 誕生会(年長・年中・年少組)
各学年ごとに分かれて舞台ホールで9月生まれの誕生会を行いました。
詳細はこちら
9月 27日 敬老の日のプレゼントを届けに行きました
敬老の日のプレゼントを届けに行きました
詳細はこちら
9月 16日 絵画研修 お話しの絵「とうもろこしぬぐぞう」②(年中ばら組)
元木先生の絵画指導、2回目のこの日はおはしペンを使ってとうもろこしのつぶや、葉っぱの筋など細かい線を描いていきました。
詳細はこちら
9月 9日 造形展に向けて・・・「人形作り」(年長 STARクラス)
ENGLISH Course 年長STARクラスは少し早いですが造形展に向けての取り組みが始まっています。
詳細はこちら
9月 7日 絵画研修 お話しの絵「とうもろこしぬぐぞう」①
絵本「とうもろこしぬぐぞう」を元木先生に読んでもらい、絵の具の塗り広げで、ぬぐぞうさんを描いていきました。
詳細はこちら
9月 3日 ダンス・サーキット練習(年中SKYクラス)
ENGLISH Course SKYクラスの子どもたちがスポーツフェスティバルに向けてダンスとサーキットの練習をしていました。
詳細はこちら
9月 1日 なわとび・かけっこ練習(年少組)
年少組の子どもたちが2クラスに分かれてなわとびとかけっこの練習をしました。
詳細はこちら
9月 1日 サーキット練習(年中組)
始業式の後、園庭でサーキットの練習をしました。
詳細はこちら
9月 1日 始業式
いよいよ夏休みが終わり、2学期が始まりました。
密を避ける為、最年少いちご組は保育室で、その他の学年は舞台ホールで、各学年に分かれて始業式を行いました。
詳細はこちら
職員研修会
8月25日(水)に2021年度 南大阪支部職員研修会、26日(木)作業療法士の中辻先生を講師にお迎えして、職員研修会を行いました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり)8月の様子
2021年の夏。記録的に暑い日や、大雨の日がありましたが、子どもたちは元気に来てくれました。
詳細はこちら
8月 27日 パレード練習(年長)
年長組の子どもたちが園庭でパレードの練習をしました。
詳細はこちら
8月 26日 誕生会
8月生まれの誕生会が各学年ごとに行われました。
詳細はこちら
職員絵画研修
春に続き、辻大地先生を講師にお迎えして絵画研修。
詳細はこちら
今日の幼稚園~先生たちの一日~
雨が降り続いてやっと雨が上がったこの日・・・
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり) 7月の様子
夏らしい青空広がる季節になりました。今回はホームクラス年長組さんの日々の様子をお知らせします。
詳細はこちら
幼稚園の野菜畑&すいか初収穫!!
清教幼稚園の園庭には色んなお野菜が植えられています。
今年初挑戦のお野菜も色々・・・
詳細はこちら
7月 28日 きょうのようちえん(2号認定保育・ホームクラス&給食室設置工事進捗状況)
夏休みに入りましたが、幼稚園の園庭には園庭では泥遊びや水遊びを楽しむ子どもたちの元気な声が響き渡りとてもにぎやかです。
詳細はこちら
畑の草引き
夏休みに入る前、数日に分けて先生方が古野の畑の草引きをしてくださいました。
詳細はこちら
7月 20日 同窓会
2020年度に清教学園幼稚園を卒園したおともだちの同窓会が行われました。
詳細はこちら
7月 20日 終業式
各学年ごと舞台ホールに集まり、終業式を行いました。
詳細はこちら
7月 19日 誕生日会
各学年ごとに分かれて舞台ホールに集まり、7月生まれの誕生日会をしました。
詳細はこちら
7月 16日 体操(年長組)
年長組の子どもたちはスポーツフェスティバルに向けて一人演技(組体操)と南中ソーランの練習を頑張っています。
詳細はこちら
7月 15日 パレード練習(年長組)
パートごとのパレードの練習を頑張ってきた1学期。この日は園庭で体系移動などの練習をしました。
詳細はこちら
7月 15日 体操(年中組)
この日の体操は多目的ホールで鉄棒をした後、園庭で水遊びをしました。
詳細はこちら
7月 14日 体操(年少・最年少組)
年少・最年少組の体操の時間。
詳細はこちら
7月 13日 ENGLISH Course STAR・SKYクラス交流会
ENGLISH Course(STAR・SKYクラス)の交流会を行いました。
詳細はこちら
7月 13日 絵画 お話しの絵「ケチャップマン」②(年長 さくら組)
前回トメイト博士の顔を塗り狭めて目とヒゲを描きましたが、この日はその周りにお話しに出てくるハンバーガーやポテト、人等を描いていきました。
詳細はこちら
7月 13日 避難訓練(地震)
地震を想定した避難訓練を行いました。
詳細はこちら
2020年度PTA卒園記念品
2020年度PTA卒園記念品として購入していただき、入荷が遅れていたぞうさんのすべりだいが、幼稚園の園庭に設置されました。
詳細はこちら
2号認定保育・ホームクラス(一時預かり) 6月の様子
14:00までは自分たちのクラスに分かれ、生活していますが、14:00以降は各学年に分かれてホームクラスの時間を過ごします。
詳細はこちら
お礼のお手紙が届きました♪
ご紹介するのが遅くなってしまいましたが、清教学園幼稚園の子どもたちがじゃがいもほりをしたときに、隣接する「ながのこどもがくえん」のおともだちもじゃがいもほりをしました。
そのじゃがいもでポテトを作って食べたそうで、心のこもった素敵なお礼のお手紙をいただきました。
詳細はこちら
壁面装飾(年少組)
年少組の壁にはとっても可愛い、梅雨の季節にぴったりな作品が並んでいます。
詳細はこちら
7月 7日 七夕
今日は七夕です。
7月5日(月)、PTA本部役員のお父様方が大きな笹を取ってきてくださいました。
詳細はこちら
7月 6日 絵画 お話しの絵「ケチャップマン」①(年長 さくら組)
絵本「ケチャップマン」を読んでもらってから、トメイト博士の形に塗り狭めて行きました。
詳細はこちら
7月 6日 絵の具遊び(年中組)
年中組の子どもたちが絵の具遊びをしました。
詳細はこちら
7月 5日 色水遊び(年少・最年少組)
年少・最年少組の子どもたちが色水遊びを楽しみました。
詳細はこちら
7月 2日 サマーフェスティバル③トーチトワリング&花火~降園(年長組)
レクリエーションも終わりいよいよクライマックス!!
詳細はこちら
7月 2日 サマーフェスティバル②ミッション~降園(年長組)
みんなと楽しくお昼ご飯を食べた後は、ミッション開始!!
詳細はこちら
7月 2日 サマーフェスティバル①開会式~昼食(年長組)
子どもたちが楽しみにしていたサマーフェスティバル♪
詳細はこちら
6月 30日 アルファベットゲーム&動物あてゲーム(年長STARクラス)
ザンドリア先生と一緒にゲームをして盛り上がりました。
詳細はこちら
6月 29日 体幹トレーニング(年中すずらん組)
子どもたちの集中力や健康な体作りのためにすずらん組の子どもたちが取り組んでいる運動遊び(ほふく前進)の様子を見せてもらいました。
詳細はこちら
6月 28日 ぼうりすごっこ(年中ばら組)
5月の末に「姿勢と運動」という職員研修をしましたが、ばら組は、遊びを通して体幹を養うための運動を取り入れています。
詳細はこちら
6月 25日 感触遊び(年少・最年少組)
年少・最年少組の子どもたちが「感触遊び」をしました。
詳細はこちら
6月 22日 歯科衛生指導
6月4日、虫歯予防デーのある今月。先日は歯科検診を行い、この日は歯科衛生士さんに来ていただいて、各学年に分かれてお話を聞きました。
詳細はこちら
6月 22日 水遊び開始!!
子どもたちが楽しみにしていた水遊びがスタートしました!
詳細はこちら
6月 22日 絵画 お話しの絵「The Wheels on the Bus」④(年長 STARクラス)
元木先生の絵画指導、お話しの絵「The Wheels on the Bus」の4回目です。
詳細はこちら
6月 21日 さつまいもの苗植え
6月上旬にじゃがいもほりに行った古野校地へ、今度はサツマイモの苗植えに行きました。
詳細はこちら
6月 18日 今日の年少組
ひつじ・ことり組は絵画、うさぎ組はちょうどリトミックの時間に、りす組は七夕制作で輪つなぎを作っていました。
詳細はこちら
6月 17日 英語(年少ひつじ組)
年少ひつじ組の英語のレッスンの様子です。
詳細はこちら
6月 15日 絵画 お話しの絵「The Wheels on the Bus」③(年長 STARクラス)
今回はお話しの絵「The Wheels on the Bus」の3回目。
詳細はこちら
だんごむしのあかちゃん
だんごむしを見つけるのが楽しみな子どもたち、だんごむしのお母さんのお腹に赤ちゃんができて、ちいさなだんごむしがたくさん生まれました。
詳細はこちら
6月 15日 誕生日会(6月生まれ)
各学年に分かれて、6月生まれのお誕生会を行いました。
詳細はこちら
6月 14日 食育指導
いつもみんなの給食を作ってくださっている万福給食さんから栄養士の方が食育指導に来てくださいました。
詳細はこちら
6月 11日 じゃがいもほり(年少組)
年少組の子どもたちがじゃがいもほりに行ってきました。
詳細はこちら
6月 10日 歯科検診
歯科検診を行いました。
詳細はこちら
6月 8日 じやがいもほり(年中組)
年中組の子どもたちが古野校地へじゃがいもほりに行ってきました。
詳細はこちら
6月 8日 今日のソーラン(年長組)
この日はいつもレッスンがあって保育室の前の廊下で踊っているSTARクラスの子どもたちも一緒に全クラス揃って南中ソーランを練習しました。
詳細はこちら
6月 7日 礼拝(年長組)
年長組の子どもたちは毎週月曜日に教会で礼拝を行います。
詳細はこちら
6月 7・8日 花の日
6月の第2日曜日は「花の日」です。
詳細はこちら
6月 7日 じゃがいもほり(年長・最年少組)
年長、最年少組のおともだちがじゃがいもほりに行ってきました。
詳細はこちら
6月 4日 今日のいちご組
年長組のおともだちがパレードの練習でポンポンを持って踊っていると、いつもその横に小さな可愛いいちご組さんがカラフルなポンポンを持って一緒に踊っています。
詳細はこちら
6月 4日 ラジオ体操(年長ふじ・あやめ・さくら組)
毎週金曜日の朝、年長組のおともだちはラジオ体操をします。
詳細はこちら
6月 3日 英語(年少 うさぎ・りす・ことり組)&ランチタイム(ことり組)
6月から年少組の英語のレッスンがはじまりました。
詳細はこちら
6月 2日 英語(年長 ふじ・あやめ・さくら組)
毎週水曜日は年長組の英語のレッスンがあります。
詳細はこちら
2号認定保育・1号認定ホームクラス 5月の様子
今年は梅雨入りが早く、外遊びができない日もありますが、お部屋での活動を工夫しながら毎日を過ごしているホームクラスです。お外でもお部屋でも元気いっぱい♪♪
詳細はこちら
6月 1日 給食の時間(最年少 いちご組)
新しいおともだちが増えたいちご組さん。給食を美味しそうに食べていましたよ♪
詳細はこちら
6月 1日 絵画 お話しの絵「The Wheels on the Bus」①(年長 STARクラス)
元木先生の絵画指導です。新しい先生のお勉強と、経験豊富な先生はより知識を豊かにするために、1年間を通じて研修します。
詳細はこちら
6月 1日 避難訓練(火災)
2021年度はじめての火災を想定した避難訓練を行いました。
詳細はこちら
6月 1日 今日のソーラン(年長組)
年長組は毎週火曜日晴れたは園庭で「南中ソーラン」の練習をしています。
詳細はこちら
5月 28日 じゃがいもの葉の観察(年中組)
もうすぐじゃがいも堀りに行く古野校地のいも畑に、じゃがいもの葉の観察に行ってきました。
詳細はこちら
5月 27日 サマーフェスティバルに向けて「オズの魔法使い(北の魔女から手紙が届く)」(年長組)
この日は先生たちが年長組の子どもたちに楽しい劇とサプライズを用意してくれましたよ♪
詳細はこちら
5月 26日 職員研修会「姿勢と運動」
保育終了後、作業療法士の資格を持つ園長先生が「姿勢と運動」について研修をしてくださいました。
詳細はこちら
5月 26日 ENGLISH Course(年長 STARクラス)公開保育
ENGLISH Course(年長 STARクラス)の公開保育を行いました。
詳細はこちら
職員絵画研修
子どもたちにより良い環境で絵画指導ができるよう、4/7は元木先生、5/14は「こどもアートスタジオ」の辻大地先生をお招きして職員の絵画研修を行いました。
詳細はこちら
5月 26日 パレードパート練習(年長組)
パレードのパート練習がはじまって1週間ほど経ちました。
詳細はこちら
5月 25日 ランチタイム(年中ばら組)
毎週火曜日はアイリーン先生の「アイリーンタイム」(朝のおはじまりやおかえりを一緒にクラスで過ごしてくださいます。)ですが、この日は「ランチタイム」に変更!!
詳細はこちら
5月 25日 絵画 お話しの絵「ながぐつをはいたねこ」(年長ふじ組)
この日はサインペンで、お城までの道のりにあるものを考えて描き込んでいきました。
詳細はこちら
5月 25日 絵画 お話しの絵「ジャックと豆の木」(年長あやめ組)③
お話しの絵「ジャックと豆の木」の3回目。
詳細はこちら
5月 24日 給食の時間(年少りす組)
給食の時間に、りすぐみさんにお邪魔しました。
詳細はこちら
5月 24日 日々の保育「壁面装飾づくり」(年少うさぎ組)
この日、うさぎ組さんは壁面を飾る「かえるさん」のお顔の中をクレパスで描いていました。
詳細はこちら
5月 24日 蛇の抜け殻
幼稚園のおともだちが飼っている蛇の抜け殻を持ってきてくださったのを順番にクラスで見せてもらいました。
詳細はこちら
5月 21日 ENGLISH Course(年中 SKYクラス)レッスンの様子
年中からはじまるENGLISH Course(年中SKYクラス)のレッスンの様子です。
詳細はこちら
5月 21日 はじめての礼拝(最年少 いちご組)
最年少 いちご組さんの、はじめての礼拝がありました。
詳細はこちら
5月 20日 年中組のCAN'DY KIDS(すみれ・すずらん・ばら組)の様子
年中組のすみれ・すずらん・ばらぐみのお友だちのCAN'DYKIDSの様子です。
詳細はこちら
5月 19日 パレードパート練習(年長組)
スポーツフェスティバルに向けて年長組はパレードの練習が始まりました。
詳細はこちら
5月 19日 新聞遊び(年少 ひつじ組)
新聞遊びを楽しんでいたひつじ組さん。
詳細はこちら
5月 19日 日々の保育「聖書のお話しのぬりえ」(年少ことり組)
紙芝居で子どもたちにも分かりやすく、聖書のお話を読んでもらい、そのお話しのぬりえをしました。
詳細はこちら
5月 19日絵画 絵画 お話しの絵「きのこのおうち」(年長STARクラス)
仕掛け絵本「きのこのおうち」を読んでから、「自分が住むならどんなきのこのおうちに住んでみたいかな?」と思いを膨らませて、墨の濃淡で描いていきました。
詳細はこちら
5月 18日絵画 絵画 お話しの絵「ながぐつをはいたねこ」(年長ふじ組)
「ながぐつをはいたねこ」のお話しから、ねこさんがお城に行くまでの道中のお話を思い思いに考えて墨の濃淡で描いていきました。
詳細はこちら
5月 18日絵画 絵画 お話しの絵「きのこのおうち」(年長STARクラス)
仕掛け絵本「きのこのおうち」を読んでから、墨の濃淡で描いていきました。
詳細はこちら
5月 18日絵画 お話しの絵「ジャックと豆の木」(年長あやめ組)②
先週に引き続き、お話しの絵「ジャックと豆の木」の2回目。
詳細はこちら
5月 18日 南中ソーラン練習(年長組)
スポーツフェスティバルに向けて、年長組の「南中ソーラン」の練習が始まりました。
詳細はこちら
5月 17日 英語(年中すみれ・すずらん・ばら組)、ランチタイム(すみれ組)
毎週月曜日、年中組さんは英語のレッスンがあります。
詳細はこちら
5月 14日 礼拝(年中組)
毎週金曜日、年中組の礼拝は幼稚園横にある赤い屋根の教会で行われます。
詳細はこちら
5月 12日 発話型アクティブラーニング教材「CAN'DY KIDS」(ふじ・あやめ・さくら組)
年長組のふじ・あやめ・さくらぐみのお友だちの、発話型アクティブラーニング教材「CAN'DY KIDS」を取り組んでいる様子です。
詳細はこちら
5月 11日 絵画 お話しの絵「ジャックと豆の木」(年長あやめ組)
今年度より、元木先生が各クラスに絵画指導に入っています。
詳細はこちら
5月 11日 誕生会(5月生まれ)
各学年ごとに舞台ホールへ集まり、5月生まれのお誕生会を行いました。
詳細はこちら
5月 7日 園庭から見えた虹
夕方、雨が上がって空には大きな虹がかかっていました。
詳細はこちら
2号認定保育・1号認定ホームクラス 4月の様子
2021年度が始まり、1か月が経ちました。荷物かごを持った園児たちが「ただいま~!」と帰ってくるお部屋、それがホームクラスです。
詳細はこちら
5月 7日 今日の最年少・年少組さん
今日は最年少・年少組さんの保育の様子です
詳細はこちら
発話型アクティブラーニング教材「CAN'DY KIDS」(STAR・SKYクラス)
STAR、SKYクラスのお友だちが、パソコンを使った発話型アクティブラーニング教材「CAN'DY KIDS」に取り組んでいる様子です。
詳細はこちら
4月 28日 今日のいちご組
今日は新しいおともだちが増えてにぎやかないちご組さん。
詳細はこちら
4月 27日 絵画(年中組)
年中組さんは火曜日に絵画の時間があります。
詳細はこちら
4月 26日 こいのぼり
天気の良い青い空をこいのぼりが泳ぐ中、給食前に外遊びを楽しむ子どもたち。
詳細はこちら
古野校地のいも畑
昨年10月に年中・年少・最年少組のおともだちが植え付けたじゃがいもがこんなに大きく育っています。
詳細はこちら
4月 22日 日々の保育(年少組)
年少組の保育の様子です。
詳細はこちら
4月 22日 新聞遊び(最年少 いちご組)
いちご組さんは新聞遊びをしていました。
詳細はこちら
4月 20日 STARクラス・SKYクラス交流会
新しくSTAR・SKYクラスに進級した英語クラスの交流会が舞台ホールで行われました。
詳細はこちら
4月 20日 日々の保育(年長組)
ふじ・あやめ・さくら組は絵画、STARクラスはサマーフェスティバルに向けてお財布づくり。
詳細はこちら
4月 16日 体操(年長組)
金曜日は年長組の体操です。
詳細はこちら
4月 15日 体操(年中組)
木曜日は年中組の体操の日です。
詳細はこちら
4月 14日 体操(最年少・年少組)
水曜日は最年少・年少組の体操の日。担当の先生は胡先生です。
詳細はこちら
4月 13日 対面式
お誕生日会の合間の時間に対面式が行われました。
詳細はこちら
4月 13日 お誕生会
今年度最初のお誕生日会が舞台ホールで行われました。
詳細はこちら
4月 8日 始業式(年中・年長組)
年中・年長組に進級したおともだちの始業式を学年ごとに舞台ホールで行いました。
詳細はこちら
4月 6・7日 自由登園保育(新入園児)
4/6・7の2日間、新入園児自由登園保育を行いました。
詳細はこちら
4月 3日 入園礼拝式
2021年度入園礼拝式を2部に別れてラブリーホールで行いました。
詳細はこちら
チューリップがきれいに咲きました
2020年度に、毎年たくさんのお花をくださる保護者の方と、公益財団法人が行う教育振興事業「花いっぱい運動」から頂いたチューリップがたくさん咲きました。
詳細はこちら
SEIKYO Blog
子育て支援の様子
今日の給食
SEIKYO GS